DokuWiki
公式ページ

Contents

DokuWikiについて



用語


distファイル


DokuWikiの設定ファイルディレクトリには”.dist”という拡張子のファイルが存在する。
これは説明用のファイルであり、用をなさない。
例えば、users.auth.php.distはusers.auth.php用の説明用ファイルである。
基本的に設定はGUIから設定するので、手で設定ファイルを編集することは無い。


サーバー構築


構築環境




OS設定


ネットワーク


固定IPアドレス割り当て


次のファイルを編集する
# ifcfg-loはループバックインタフェースであるため、触らない
vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-<インタフェース名>

以下では例として192.168.0.51/24を割り当てた
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.0.51
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
GATEWAY=192.168.0.1

ネットワークを再起動する
systemctl restart network

ip addressコマンドにより、インタフェースが有効になっていることを確認する
これによりホストマシンなどからSSHでログイン可能となる


firewalld


HTTPを開ける

  1. 現在ルールが定義されていることを確認
    firewall-cmd --permanent --info-service=http
  2. 現在ルールが適用されていないことを確認する
    firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent | sed -e "s/ /\n/g" | grep http
  3. ルールを適用する
    firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
  4. ルールが適用されていることを確認する
    firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent | sed -e "s/ /\n/g" | grep http
  5. 設定を再読み込みして反映させる
    firewall-cmd --reload

HTTPSも開ける場合

  1. 現在ルールが定義されていることを確認
    firewall-cmd --permanent --info-service=https
  2. 現在ルールが適用されていないことを確認する
    firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent | sed -e "s/ /\n/g" | grep https
  3. ルールを適用する
    firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent
  4. ルールが適用されていることを確認する
    firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent | sed -e "s/ /\n/g" | grep https
  5. 設定を再読み込みして反映させる
    firewall-cmd --reload


ホスト名


ホスト名としてdokuwikiを設定する
# 再起動しても有効にする
hostnamectl set-hostname dokuwiki.corp
再ログインすることで有効になる。

ユーザ作成


DokuWiki用のユーザを作成する
useradd --user-group --no-create-home --shell /sbin/false dokuwiki

Apacheの構築


Apacheのインストール


参考:apache2.4.34

今回はバージョン2.4.37をソースコードインストールしたとする。

PHPのインストール


参考:php7.2.9

今回はバージョン7.3.0をソースコードインストールしたとする。
自動でのバージョンアップやプラグインの取得にOpenSSLとZlibが必要なので、PHPインストール後に拡張機能としてインストールする。
※ビルド時にwith-opensslオプションでインストールすると次のようなエラーが出る。
Invalid library (maybe not a PHP library) 'openssl.so'  in Unknown on line 0

OpenSSLモジュールのインストール


cd ext/openssl
yum install autoconf -y
ln -s config0.m4 config.m4
phpize
./configure
make
make install
cd ../../

Zlibモジュールのインストール


cd ext/zlib
ln -s config0.m4 config.m4
phpize
./configure --with-zlib=/usr/local/zlib
make
make install
cd ../../

モジュールの有効可


vi $PHP_HOME/lib/php.ini
次のコメントアウトを外す
;extension=openssl
次をextensionの並びに追加する
extension=zlib

DokuWikiの構築


インストール


  1. ダウンロードサイト:https://download.dokuwiki.org/へ移動する
  2. Languagesの”Toggle all”ボタンをクリックする
  3. “ja – 日本語”にチェックを入れる
  4. Popular Pluginsの任意のプラグインにチェックを入れる
    ※”Upgrade Plugin”があると便利
  5. Start Downloadをクリックする
  6. ダウンロードが開始されるのでURLを取得する
  7. サーバでダウンロードする
    curl -s -O https://download.dokuwiki.org/out/dokuwiki-XXXXX.tgz
  8. アーカイブファイルを展開する
    tar xzfv dokuwiki-*.tgz
  9. ファイルを公開ディレクトリへ移動する
    以降では「/usr/local/へ配置する場合」として扱う
    • /usr/local/へ配置する場合
      mv dokuwiki /usr/local/dokuwiki-`cat dokuwiki/VERSION | sed -e "s/ /-/g" -e "s/\"//g"`
      ln -s /usr/local/dokuwiki-* /usr/local/dokuwiki
      chown -R apache:apache /usr/local/dokuwiki*
    • 直接公開ディレクトリに配置する場合
      mv dokuwiki $APACHE_HOME/htdocs/dokuwiki-`cat dokuwiki/VERSION | sed -e "s/ /-/g" -e "s/\"//g"`
      ln -s $APACHE_HOME/htdocs/dokuwiki-* $APACHE_HOME/htdocs/dokuwiki
      chown -R apache:apache $APACHE_HOME/htdocs/dokuwiki*

環境変数設定


  1. 簡単にアクセスできるように環境変数を設定する
    export DOKUWIKI_HOME=/usr/local/dokuwiki
  2. 環境変数を再起動後も有効にする
    echo "" >> /etc/bashrc
    echo "# DOKUWIKI ENVIRONMENT VARIABLE" >> /etc/bashrc
    echo "export DOKUWIKI_HOME=$DOKUWIKI_HOME" >> /etc/bashrc

Apacheの設定


dokuwikiの公開設定を行う
※PHPのLoadModule設定はPHPのインストール時に自動で設定される。
cat >> $APACHE_HOME/conf/httpd.conf << EOT

# DokuWiki Configuration
<IfModule php7_module>
  <FilesMatch \.php$>
      SetHandler application/x-httpd-php
  </FilesMatch>
  AddType text/html .php
</IfModule>

Alias /wiki $DOKUWIKI_HOME/

<Directory "$DOKUWIKI_HOME/">
  Options None
  AllowOverride None
  Require all granted
  DirectoryIndex index.php

  <IfModule php7_module>
      php_value max_execution_time 300
      php_value memory_limit 128M
      php_value post_max_size 16M
      php_value upload_max_filesize 2M
      php_value max_input_time 300
      php_value max_input_vars 10000
      php_value always_populate_raw_post_data -1
      php_value date.timezone Asia/Tokyo
  </IfModule>
</Directory>

<Directory $DOKUWIKI_HOME/bin>
  Require all denied
</Directory>

<Directory $DOKUWIKI_HOME/data>
  Require all denied
</Directory>
EOT
  1. 再起動して設定を反映する。
    apachectl restart

DokuWikiの初期設定


  1. 下記にブラウザでアクセスする
    http://<ホスト名 or IPアドレス>/wiki/install.php
  2. Choose your languageをjaに変更する
  3. 入力項目に入力を行う
    参考
  4. 保存
  5. 不要ファイルを削除する
    cd $DOKUWIKI_HOME
    rm -f install.php
    find . -type f | egrep "/[A-Z]+(\.[a-z]+)?$" | grep -v ".php" | xargs rm -f
    1. 初期状態で作成されているページを削除する場合は次を行う
      rm -rf dokuwiki/data/pages/*

閲覧専用DokuWikiを作成する


DokuWikiはページ中にログインリンクが用意され、デフォルトではログインすることで編集やDokuWikiの管理が行えるようになる。
インターネットにDokuWikiを公開したい場合は、不正アクセスを防止するためにログインフォーム自体にアクセスできないようにするとより安全だが、Webサーバなどで認証を付けてもその認証を破られる可能性がある。
その為、管理用と閲覧用にDokuWikiを用意し、管理用のURLやドメイン名を秘匿することで、一般のユーザがログインフォームにアクセスすることが困難になる。
設定ファイルは別に持つので、共通に設定したいことがあれば、先にまとめて設定しておく。
設定変更

ファイルのコピー


閲覧用は既にインストールした管理用からファイルをコピーする。
ただし、データ用ディレクトリのみリンクを作成する。
PHPファイルをリンクにすると、リンク先で実行されてしまうので、閲覧用と管理用で差異がある場合はそれぞれ別の実体を作成する必要がある。
内容が同じであれば、ハードリンクを作成することもできるが、管理が手間であり、容量も数十MB程度であるのでコピーを作成する

  1. 本体のディレクトリのコピー
    cd /usr/local/
    cp -Rp dokuwiki-2018-04-22a-Greebo dokuwiki-2018-04-22a-Greebo-readonly
    ln -s /usr/local/dokuwiki-2018-04-22a-Greebo-readonly dokuwiki-readonly
    cd dokuwiki-readonly
  2. データディレクトリの削除とリンク作成
    rm -rf data
    ln -s $DOKUWIKI_HOME/data .
  3. 所有者を変更する
    chown -R apache:apache /usr/local/dokuwiki*

ユーザーの削除


ログインできないように、ユーザー情報をすべて削除する
sed "s/^/#/" -i conf/users.auth.php

ログイン機能の削除


不正な手段でログイン機能にアクセスされないようにログイン処理自体を常に失敗するようにする
vi inc/auth.php
次の行を探す
function auth_login($user, $pass, $sticky = false, $silent = false) {
直後に次を加える
    return false;




テンプレートの差し替え


ログインフォームなどを閲覧用ページでは表示しないようにテンプレートを編集する


管理用DokuWIkiの設定変更


vi $DOKUWIKI_HOME/conf/dokuwiki.php
次の行を探す
$conf['basedir']     = '';
次のように書き換える
$conf['basedir']     = '/dokuwiki/';

Apacheの設定


  1. 管理用のwikiのパスを変更する
    sed "s/Alias \/wiki \/usr\/local\/dokuwiki\//Alias \/dokuwiki \/usr\/local\/dokuwiki\//" -i $APACHE_HOME/conf/httpd.conf
  2. 読み取り専用dokuwikiの公開設定を行う
    cat >> $APACHE_HOME/conf/httpd.conf << EOT
    
    # DokuWiki-ReadOnly Configuration
    Alias /wiki /usr/local/dokuwiki-readonly/
    
    <Directory "/usr/local/dokuwiki-readonly/">
      Options SymLinksIfOwnerMatch
      AllowOverride None
      Require all granted
      DirectoryIndex index.php
    
      <IfModule php7_module>
          php_value max_execution_time 300
          php_value memory_limit 128M
          php_value post_max_size 16M
          php_value upload_max_filesize 2M
          php_value max_input_time 300
          php_value max_input_vars 10000
          php_value always_populate_raw_post_data -1
          php_value date.timezone Asia/Tokyo
      </IfModule>
    </Directory>
    
    <Directory /usr/local/dokuwiki-readonly/bin>
      Require all denied
    </Directory>
    
    <Directory /usr/local/dokuwiki-readonly/data>
      Require all denied
    </Directory>
    EOT
  3. 再起動して設定を反映する。
    apachectl restart

動作確認


WebブラウザでDokuWikiのサーバのパス”/dokuwiki/”にアクセスして閲覧・編集・設定変更可能であることを確認する
WebブラウザでDokuWikiのサーバのパス”/wiki/”にアクセスして閲覧のみ可能であることを確認する

運用


プラグインのインストール


プラグインはダウンロードして下記のパスに配置するだけでインストールできる。
$DOKUWIKI_HOME/lib/plugins

参考

準備


プラグインはZIP形式で配布されていることが多いので、unzipのインストールが必要
yum install unzip -y

WYSIWYGエディター (CKGEdit Plugin)


https://www.dokuwiki.org/plugin:ckgedit

curl -s https://codeload.github.com/turnermm/ckgedit/zip/master -o CKGEdit.zip
unzip CKGEdit.zip
mv ckgedit-master $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit
# cd $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/fckeditor/userfiles
# ln -s $DOKUWIKI_HOME/data/media media
# ln -s $DOKUWIKI_HOME/data/media file
# ln -s $DOKUWIKI_HOME/data/media image
chown -R apache:apache $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit

ファイルアップロードについて


WYSIWYGエディターモードにするとファイルアップロードボタンが消えてしまうが、次の方法でアップロード可能である。
ただし、この方法では画像ファイルしかアップロードできないので、それ以外のファイルは「メディアマネージャー」を使用すること。
  1. イメージアイコン
  2. サーバブラウザ
  3. 左ペインからファイルを保存する場所を選択
  4. ファイルを選択
    ※サイズ上限2MBとあるが、実際は上限は無い
    ※拡張子が一部の場合しかアップロードできない。.zipや.pdfに変更することでアップロード可能。
  5. アップロード
    拡張子が画像ファイル以外の場合、次のようなメッセージが出るが、無視しても問題ない。
    「画像ダイアログは、画像に対してのみ用いて下さい。他のメディアについてはリンクダイアログを用いて下さい。」
  6. 完了

CKGEdit Plugin設定変更


CKGEdit Pluginには各種設定項目があり、設定変更可能である。




ファイルブラウザ

デフォルトではファイルアップロード時にファイルブラウザを開くと編集中の階層の直下にパスが合わせられるが設定変更することで、常にDokuWikiのrootになる。

設定変更
sed "s/\$conf\['openfb'\] = 0;/\$conf['openfb'] = 1;/" -i $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/conf/default.php


CKEditor設定変更


CKGEdit PluginはオープンソースソフトウェアのCKEditorを組み込んでいるが、CKEditor自体に各種設定項目があり、設定変更可能である。


初期状態では最後に改行されていないので、下記を実施するとよい。
echo >> $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/ckeditor/config.js


エンターキーの動作変更

デフォルトではEnterは新しい段落を追加し、Shift + Enterで改行になる。
この動作を逆にする

echo "CKEDITOR.config.enterMode = 2;" >> $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/ckeditor/config.js
echo "CKEDITOR.config.shiftEnterMode = 1;" >> $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/ckeditor/config.js

タブキーの動作変更

デフォルトでは表を編集中にTabキーは次のセルへ移動し、Shift + Tabで前のセルへ移動する。
変更した場合、表を編集中にTabキーは次のHTMLオブジェクトへ移動し、Shift + Tabで前のHTMLオブジェクトへ移動する。

echo "CKEDITOR.config.enableTabKeyTools = false;" >> $DOKUWIKI_HOME/lib/plugins/ckgedit/ckeditor/config.js

設定変更


アップロードできるファイルの拡張子追加


メディアマネージャーからアップロードできるファイルの拡張子は下記ファイルに規定されており、ここに記載のない場合はアップロードできない。
$DOKUWIKI_HOME/conf/mime.conf


ファイル名を変更することでアップロード可能だが、特定の拡張子を許可したいなら、このファイルを編集するとよい。



無制限にアップロードを許可したい場合は、次のようにする。

vi $DOKUWIKI_HOME/inc/media.php
以下の行をコメントアウトする(先頭に // を付ける)
   if(!preg_match('/\.('.$regex.')$/i',$fn)) {
       return array($lang['uploadwrong'],-1);
   }

ページロック時間の変更


編集状態のまま、一定時間が経過するとロックに関するエラーが表示される。
これは同じページの編集を同時にできないようにロックしているためである。
ロックはログイン状態だとIPアドレス単位でされ、ログイン状態だとユーザ単位で行われる。
従って、個人で使用するならロックは不要であるが、無効にはできないので、ロック時間を延ばす。
ロック中にブラウザを閉じてしまうなど、ロックがタイムアウトされなくなっても手動でロック解除が行えるので問題は無い。
デフォルトは15分。


変更方法は次の通りである。

  1. 管理
  2. サイト設定
  3. 編集
  4. 「ファイルロック期限」を変更する
    一年間を設定する場合は31536000
    ※PHPの最大値である”PHP_INT_MAX”を設定すると正常に動作しない。ロックの処理はJavaScriptで行っているのかもしれない。
  5. 保存

URLの変更


デフォルトではディレクトリの区切りにコロンが使用され、次のようなパスになる
/wiki/doku.php?id=wiki:dokuwiki
これをスラッシュ区切りの一般的なURLに変更する


  1. 管理
  2. サイト設定
  3. 「URLの書き換え」を”.htaccess”に変更する
  4. 「URL上の名前空間の区切りにスラッシュを使用」にチェックを入れる
  5. 保存
  6. Apacheの設定を変更する
    vi $APACHE_HOME/conf/httpd.conf
    「<Directory “/usr/local/dokuwiki/”>」ディレクティブ内を次のように変更する
    Options None

    Options SymLinksIfOwnerMatch
    下記をDokuWIkiのDirectoryディレクティブ内に追記
    ※読み取り専用、管理用とある場合でもそれぞれのDirectoryディレクティブ内に記載しないと正常に動作しない。
    LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
      <IfModule rewrite_module>
        RewriteEngine on
        RewriteRule ^_media/(.*)            lib/exe/fetch.php?media=$1  [QSA,L]
        RewriteRule ^_detail/(.*)             lib/exe/detail.php?media=$1  [QSA,L]
        RewriteRule ^_export/([^/]+)/(.*)     doku.php?do=export_$1&id=$2  [QSA,L]
        RewriteRule ^$                        doku.php  [L]
        RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}       !-f
        RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}       !-d
        RewriteRule (.*)                      doku.php?id=$1  [QSA,L]
        RewriteRule ^index.php$               doku.php
      </IfModule>
  7. 設定を反映する
    apachectl graceful

スパム対策の無効化


一般に書き込みやファイルのアップロードを許可している場合、有害なコンテンツが登録される可能性があるため、デフォルトでその対策がされている。
しかし、更新は特定のユーザしかできない場合、この機能は無効にした方が更新時のパフォーマンスは良い、

  1. 管理
  2. サイト設定
  3. スパム対策
  4. 次のチェックを外す
    • 単語リストに基づくスパムブロック
    • rel=”nofollow”を付加
    • アップロードファイルに悪意のあるJavaScriptやHTMLが含まれていないかチェックする
  5. 「メールアドレス保護」をnoneに変更する
  6. 保存

ユーザー登録の無効化


個人でDokuWIkiを使用する場合は、ユーザー登録機能を使用することはないので、セキュリティの為に無効化しておいた方が良い。

  1. 管理
  2. サイト設定
  3. DokuWiki の動作を無効にする
  4. 「ユーザー登録」のチェックを外す
  5. 保存

アップデート


アップデートがあると、管理画面者権限でログインした際に上部にアップデートがあるとのメッセージが表示される。
例えば次のようである。
Hotfix release available: 2018-04-22b "Greebo". upgrade now! [50.2] (what's this?)
アップデートは次の手順で行う

管理画面からアップデート


PHPにOpenSSLとZlibモジュールがインストールされ、かつ有効になっている必要がある。
層ではない場合は、モジュールの追加インストールを行い、設定変更で有効化した後に、必ずApacheを再起動して反映すること。
  1. 管理
  2. Wiki のアップグレード
  3. 続行
  4. 続行
    次のようなメッセージが表示されるが、無視して良い。
    「稼働中のバージョンが明確でないので手動でのアップグレードをお勧めします。」「重大なエラー!続行すべきではありません!」
  5. 続行
  6. 続行
  7. 続行
    次のようなメッセージが表示されると成功である
    「全ファイルの更新完了。」「アップグレードが完了しました。新しい DokuWiki をお楽しみ下さい。」

テンプレート


テンプレートを導入することで、既存のWebページスタイルを別のものに変更可能である。
フリーで配布されているものを導入するほか、自作することも可能

テンプレートのインストール


下記パス配下に配置すればインストールは完了する
$DOKUWIKI_HOME/lib/tpl/

テンプレートの適用は次の手順である
  1. 管理
  2. サイト設定
  3. 「テンプレート」を変更する
    ※ここでインストールしたテンプレートを選択できない場合は、インストールが失敗している
    管理 > 拡張機能管理 > インストール済テンプレート から問題がないか確認できる
  4. 保存

テンプレートの開発


テンプレートは自分で開発することができる。
基本的にどの位置にページコンテンツと目次を配置するかだけなので、既存のものを流用するのが簡単である。
フリーテンプレートから好みに近いものをダウンロードし、スタイルを編集すればよい。


既存のテンプレートの改修方法


使用するテンプレートを用意し、”main.php”を編集すればよい。
main.phpはHTML中に動的にコンテンツ生成をする部分にPHP関数が埋め込まれている構成である。

dokuwikiの改修


デフォルトテンプレートのdokuwikiを改修する場合。
dokuwikiテンプレートは下記の構成でページを生成する

最小表示


<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
	<title><?php tpl_pagetitle() ?> [<?php echo strip_tags($conf['title']) ?>]</title>
	<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no"/>
</head>
<body>
<?php tpl_content() ?>
</body>
</html>


使用できる関数


https://xref.dokuwiki.org/reference/dokuwiki/nav.html?inc/template.php.html

tpl_pagetitle


ページのタイトルを生成する

tpl_content


本文を生成する


tpl_toc


目次を生成する

tpl_favicon


faviconやapple-touch-icon用のタグを生成する


tpl_metaheaders


メタデータや管理メニューなどのヘッダーを出力する。
編集モードではこれを呼び出さないと、「CKGEdit」が動作しなくなる。
表示モードでは次のような内容を出力する。
<meta name="generator" content="DokuWiki"/>
<meta name="theme-color" content="#008800"/>
<meta name="robots" content="index,follow"/>
<meta name="keywords" content="start"/>
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="/wiki/lib/exe/opensearch.php" title="eldorado-of.info"/>
<link rel="start" href="/wiki/"/>
<link rel="contents" href="/wiki/start?do=index" title="サイトマップ"/>
<link rel="manifest" href="/wiki/lib/exe/manifest.php"/>
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="最近の変更" href="/wiki/feed.php"/>
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="現在の名前空間" href="/wiki/feed.php?mode=list&ns="/>
<link rel="edit" title="文書の編集" href="/wiki/start?do=edit"/>
<link rel="alternate" type="text/html" title="プレーンHTML" href="/wiki/_export/xhtml/start"/>
<link rel="alternate" type="text/plain" title="Wikiマークアップ" href="/wiki/_export/raw/start"/>
<link rel="canonical" href="http://192.168.203.131/wiki/"/>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/wiki/lib/exe/css.php?t=dokuwiki&tseed=302f08b9b236fd53fb04a37094a73217"/>
<!--[if gte IE 9]><!-->
<script type="text/javascript">/*<![CDATA[*/var NS='';var SIG=' --- //[[root@dokuwiki.corp|admin]] 2019/01/10 22:09//';var JSINFO = {"confirm_delete":"\u672c\u5f53\u306b\u3053\u306e\u30da\u30fc\u30b8\u3092\u524a\u9664\u3057\u3066\u3082\u3088\u308d\u3057\u3044\u3067\u3059\u304b\uff1f","doku_base":"\/wiki\/","cg_rev":"","dw_version":50.1,"chrome_version":0,"hide_captcha_error":"none","ckg_dbl_click":"1","ckg_canonical":0,"doku_url":"http:\/\/192.168.203.131\/wiki\/","ckgEdPaste":"off","rel_links":0,"ckg_template":"dokuwiki","htmlok":0,"id":"start","namespace":"","ACT":"show","useHeadingNavigation":0,"useHeadingContent":0};
/*!]]>*/</script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="/wiki/lib/exe/jquery.php?tseed=23f888679b4f1dc26eef34902aca964f"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="/wiki/lib/exe/js.php?t=dokuwiki&tseed=302f08b9b236fd53fb04a37094a73217"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="/wiki/lib/plugins/ckgedit/scripts/mediamgr.js"></script>
<!--<![endif]-->

    <script type="text/javascript">
    //<![CDATA[ 
    function LoadScript( url )
    {
     document.write( '<scr' + 'ipt type="text/javascript" src="' + url + '"><\/scr' + 'ipt>' ) ;        

    }
   function LoadScriptDefer( url )
    {
     document.write( '<scr' + 'ipt type="text/javascript" src="' + url + '" defer><\/scr' + 'ipt>' ) ;        

    }
//]]> 

</script>


tpl_flush


生成済みの部分のHTMLコンテンツを先にクライアントの送る

tpl_pageinfo


最終更新日や更新者情報を出力する

Notice: Trying to get property 'queue' of non-object in /usr/local/wordpress/wp-includes/script-loader.php on line 2876

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /usr/local/wordpress/wp-includes/script-loader.php on line 2876